名前の分からない多肉植物を水耕栽培してみました!
こんにちは。
いつも浜焼さざえのブログにお越しいただきありがとうございます。
最近、多肉植物にハマりつつあるさざ衛ですが、庭(狭いですが)を
グルっと一回りするとアイビーの葉に埋もれ、長年放置された多肉植物を発見!
今までは気にも留めていませんでしたが「何て可哀そうなことをしていたんだ」🙇♂️と。
・・・という事で今回の植え替えの行動が開始されました。
この記事でお伝えする事
「君の名は???」 分かりませ~~~ン。
先日100均ショップで購入した「十二の巻」に似ている様ですが少し様子が違います。
葉の模様や肌の感じは似ているので「同じ仲間」とは思うのですが・・・・。
それにしても鉢に溢れ出るほど満杯でモシャモシャと生えていました。😱
直射日光に当たりっぱなしの結果、葉焼けして赤茶色の状態です。
正に「名も知らない多肉植物の密集地帯や~~~っ!」です。
さてどうする???
全体を植え替えした方が良いとは思いますが、さざ衛には試してみたいことがありました。
土に植えるのではなく水耕栽培にトライしたいと思っていたのです。
水耕栽培したい理由は・・・・
- 室内で育成したい。
- 仕事しながらいつでも目の届く範囲に配置したい = そのまんま観葉植物です。
- 土を室内に持ち込むのはあまり好きではありません。
なぜなら・・・
- 肥料の臭いが・・・・
- 虫が付くのはイヤ!🐜🐞
但し、水耕栽培にも向き・不向きがあるようですので更なる学習が必要ですね。
水耕栽培を土での栽培と比較してさざ衛なりにメリット・デメリットをチョコッと考えてみました。
メリット
- 土を使わない
- 衛生的
- 虫が湧きにくい
- 生長がユックリ
- ガラスの容器を使用することで視覚的にきれい
デメリット
- 水は小まめに交換する必要がある
- 直射日光を当てすぎると藻が生える(明るい日陰が良い)
- 大きく育てるには向かない
- 栄養分の補給は必須
試してみました!
今回2パターンで水耕栽培のお試しをしてみました。
前準備として
混み込みの鉢から小さいつぼみ(?)= 苗を取り出し(ボキッとむしり取り)
根っこの回りに付いていた土をきれいに洗い流し
延びた「太めの根っこ」は出来るだけ「現状維持」とし
根幹の表面のこげ茶色の皮の様な物は「やさしく」削り落としました。
二つの苗の洗浄が終わった後、買物に出かけましたので1日間ほど乾燥させたことになりました。
パターン1:ハイドロコーンを使用しての水耕栽培
- 底面に根腐れ防止剤のゼオライトを敷きました。
- 下部層には大粒のハイドロコーンを敷きました。
- 表面層には小粒のハイドロコーンを敷きつめました。
パターン2:そのまんまの水耕栽培
- 100均ショップの食器コーナーで手ごろな大きさの容器をゲット!
- 多肉植物の苗をそのままスポッと置きました。(丁度良いサイズでラッキー!!)
- 根が浸るくらいまで水を入れて、今後の発根状態を経過観察します。
まとめ
今回は庭の片隅に埋もれていた「名前の分からない多肉植物」を水耕栽培に植え替えました。
「ハイドロコーンを使用した植え方」と「完全水耕栽培」の2種類の方法を試しました。
素人が手探りで進めていますので今後の進捗が気になるところですが、
残念な結果とならない様に見守って行きたいと思っています。
今回の方法がうまくいくようでしたら、残りの苗も植え替えを検討しようと思います。
お気づきの点やアドバイス等ありましたら、当ブログでのコメントやツイッターでお知らせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
それにしてもこの多肉植物の名前は何なんでしょうね?
何か分からない事が懸案になるとモヤモヤしますね。
こんな時に図鑑が有ると便利かもしれませんね。
ここは買い時と考えるタイミングかもしれませんね。 我が家の大蔵省との交渉ですね。
ファイト~~ッ、自分。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません